メジロ@四季の森公園の近くにて柿を食べる

この写真にメジロが何羽写っているでしょうか?たまたまみんな飛び回っていたのでブレブレです。柿はまだまだそんなに熟れてないだろうと思って見ていたのですが。
答えは4羽です
上の写真の答えです。押すと拡大しますので、よく見てみてください。

お、こちらのメジロは見つけたようです。この柿は結構熟れていますね。この時期は青い柿と、黄色の柿と、赤い柿とフルラインナップです。

ちょっと味見。こんな感じで熟れている柿のみ狙っておりました。メジロは鳥媒花と言われる、昆虫などがたくさん発生する時期とちょっとずれた時期に咲く花(代表的なのは桜や梅、桃など)の受粉のお手伝いをします。これからだとツバキやサザンカなどが該当します。

まあ、柿は鳥媒花ではないのですが、柿の花って目立たないんですよね。

こっちの実はまだまだのようです。メジロの喉は黄色です。その黄色が濃くてお腹の方まで伸びているのが雄、とのことですがなかなか見分けは難しいです。この中の写真でいうと雄はいますかね?

群で10羽以上は居たでしょうか?実際はもっといたかと思います。小群で次の木に移動して行きました。この移動のタイミングが見ていると面白く、1羽が飛び出して次の木に移動すると、間隔を置いて他もついて行きます。いっせいにではなく徐々に付いて行く感じです。
他のシジュウカラなどと混群の時もそんな感じで移動して行きます。リーダーがいる訳でもないのですが、最初に移動する鳥はなんらかの危険を察知しているのでしょうか?