ホオジロ雌雄@新治市民の森

チチッという声が青い空に響いていました。梅田川遊水池の近くです。この近くはほぼ通年でホオジロを見かけます。

後ろ向いちゃってますが。地鳴きですが遠くに響くように鳴いています。仲間を呼んでいるのでしょうか?ホオジロは枝先がお好きです。

先ほどの位置から少し移動して、さらに目立つ場所に。

と、少ししたら下に雌がやってきました。先ほどから雌を呼んでいた?のでしょうか?
ホオジロは、抱卵は雌が行い、雛への給餌は雌雄で行うとのこと。越冬も雌雄で協力して行うのでしょうか?

雄雌並んでいます。冬鳥たちがやってきて、木の実、草の実などの餌は今後奪い合いが激化するでしょう。
なんとなくこの2羽のホオジロを見て、越冬はどうやってするんだろう?ということに興味がわきました。
似た仲間でカシラダカは集団で行動するようです。アオジもいるところには大体小群を形成しているように思えるので、ホオジロは雌雄で縄張りを確保しているのでしょうか?
参考間にで見つけた資料
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jyio1952/5/6/5_6_585/_pdf