タシギ@恩田川〜中山近辺

またまたタシギの目撃情報をいただきましたので掲載させていただきます。今年のみどりの鳥地区は、本当に色々な野鳥が訪れてくれています。

タシギの特徴は、他ジシギ類に比べて長い嘴とちょっと垂れ下がったように見える雨覆の羽が判断ポイントとのこと。

恩田川の中洲にいたとのことで、ひっそりと居る印象のあるタシギですが、明るいところであるのが写真からも分かります。
長い嘴を差し込んで、採餌しています。しかし、この差し込むポイントは適当なんでしょうか?それとも、何か居るという、確信を得て差し込んでいるのでしょうか?
タシギに聞いてみたいです。
タシギ
- タシギ 漢字:田鴫 英名:Common snipe
- チドリ目シギ科タシギ属
- 全長:27cm 翼開長:47cm
- 旅鳥・冬鳥としてほぼ全国の水田・湖沼・河川など
この投稿は情報提供者による写真と内容で構成しています。