ヨシガモエクリプス?@鶴見川

おや?何か違う感じのカモがいる?手前はもちろんヒドリガモの雌ですが、その奥にいるやつです。ナニガモ?ちょっと色々見ていきましょう。
ヨシガモエクリプス?

ちょっとこっちを見てくれました。額に白い部分が。これはまさにヨシガモの雄に見られるポイント!そして、胸の部分の鱗模様もヨシガモですね。

上の画像を拡大してみました。雄の美しい繁殖羽である、頭のレッドとグリーンの「兆し」も見られます。ただ、全体的に褐色でなんともはっきりしない色味ですね。
動画も参考までに
短いですが動画も回しました。なんとなく他のカモたちと比べて単独行動している感じがしました。

そしてこのショットから翼鏡が緑であることが分かります。頭は茶色になっちゃってますが、これは朝なので陽の当たり加減かと思います。
ただ雄の繁殖羽の特徴である、笹の葉状に垂れ下がる三列風切羽はまだまだな感じです。これから伸びてくるのでしょうか?

ヨシガモはみどりの鳥地区ではレアですが、全く見られない程でもありません。皆様もヨシガモ目撃情報がありましたら、ご提供いただければと思います。
2021年のヨシガモ情報
ヨシガモ基本情報
- 名称:ヨシガモ 漢字:葦鴨 英名:Falcated duck
- カモ目カモ科マガモ属
- 全長:48cm 翼開長:80cm
- 冬鳥として本州以南に渡来
主な特徴
雄の頭部は鮮やかなグリーンとレッドでナポレオンハットの形に似る。嘴は黒で上の付け根(額)に白い部分がある。喉元も白でその下に黒いラインが入る。体全体は灰色で下尾筒もクリーム色の部分があり目立つ。胸から身体脇は灰色に黒褐色の細かい鱗模様。長い3列風切はカールのように垂れ下がる。雌は他のカモ類同様に茶褐色で、ほぼ目立つポイントはなく他種との見分けが難しいが、3列風切が雄に似て少し長い。胸を反りあげて頭をコクンとしたり、お尻を上げたりするコガモに似たディスプレイ(求愛行動)をする。「ホイ!ブルル」と鳴く。