オカヨシガモ雌雄@谷本川
谷本川にオカヨシガモが4〜5羽いました。混じって見慣れないかも?が、いると思ったらマガモの雌かと思っていましたが、コメントでのご指摘でオカヨシガモの雌と判明。訂正しております。
オカヨシガモの小群に混じって、マガモの上の個体が雌です。このポーズで足だけ動かしています。寝ながら漕いでる?画面左が上流で、流れは遅いところですが、何もしてないと右に流されてしまいます。
こちらもマガモ雌とオカヨシガモの雌雄ツーショット。オカヨシガモ雄(手前)の目が白いですが、寝ている?マガモの雌が、ちょっと白っぽいのとなんとなくでっぷりしていて、もしかして合鴨?この辺りではよくカルガモとアヒルとの交雑種と思われる種類がよく目撃されています。
コメントでのご指摘の通り、この写真で翼鏡がよくわかり白です。マガモ雌には青が見えるはずです。
羽繕いをしています。うーむ、でもマガモの雌でしょうね。。。
春の陽気が少し感じられますが、ずっと外にいるとやはり少し寒いです。
追記:コメントの通り当初マガモの雌とオカヨシガモの雄として紹介していましたが、間違いでした。オカヨシガモの雌雄です。
マガモのメスではなく、「オカヨシガモのメス」です。
・2枚目:オカヨシガモのオスと同大。←マガモの方が大きい。
・3枚目:嘴の黒色がまっすぐで、太字のマジックで描いたように掠れがない。←マガモのメスは筆書きっぽく、黒が先端まで達しない(オカヨシ♀でも黒線周囲に黒点がある個体もいます)。
・3,4枚目:次列風切が白い。←マガモの♀は青の翼鏡の上下に白線。
・3,4枚目:脚が山吹色。←マガモの♀は橙色。
ありがとうございます!ご指摘の通りです、訂正しました!