チュウサギ飛翔@恩田川
コサギに混じって嘴が黄色いのがいる?と、慌ててシャッターを切ったら白飛び状態。顔が分からない!
そしてシャッターチャンスを伺っていると、コサギに追われて飛び立ってしまったではないですか!なんとか飛んでいるところを数枚。
拡大処理で確認
嘴の切れ込みはどうだろう?と思い、拡大処理して見ましたが難しい…。ダイサギ?過去にも夏のこれくらいの時期に、チュウサギ、ダイサギの恩田川近辺の来訪は記録があります。(羽の骨格が透けて見えてますね。)
※コメントの通りクリックして拡大画面を見ると目より食い込んでいるように見えない
断定が難しいのですが、コサギと一緒にいた時の大きさや、首の長さからチュウサギじゃないかなぁと思いましたが、過去のチュウサギの目撃例を見返すと嘴の先が黒っぽい夏羽がほとんどです。ダイサギは夏羽でも嘴はオレンジ色です。
→ダイサギの夏の婚姻色は嘴が黒くなるのでオレンジ色とは限らない
過去のチュウサギ目撃例
ということはひとまずダイサギ!チュウサギ
ということで。みどりの鳥サイト内を調べるとチュウサギの目撃例は少ないことも判明。夏場は暑いからといって観測を怠ってはいけませんね(自戒も含め)。
「拡大処理で確認」←口角が目の下どまりなので、チュウサギです!。
8月にはくちばしは黄色です。
「ダイサギは夏羽でも嘴はオレンジ色です。」←何かの間違いです。
ありがとうございます、チュウサギに変更しました。