アオサギ@暑さで喉をプルプルさせて羽干しのポーズ

アオサギはこの時期の恩田川の田んぼや畑でよく見られます。この日の最高気温は35度近く、暑かったのでしょう。喉をプルプルと震えさせていました。
アオサギ喉をプルプル(動画でどうぞ)
この嘴を半開きにして喉を震わせる行動は、カワウなどでも見られ、放熱作用があるのではないかと言われています。犬の舌を出してハーハーと同じような効果でしょうか?
この時点では恩田川の河原の草の中に居たので、もうちょっと近づいて全身が見えたら…。

羽をだらんと下げた羽干しポーズ!
出ました!このポーズは!神々しいです。両手ぶらりノーガード状態です。このポーズも羽干しと言われていますが、そんなに羽は濡れないであろうアオサギがこのポーズをする理由は、いくつか考えられます。
動画でもどうぞ
まず、喉を震わせているので、暑いのではないか?というのと、羽に居る寄生虫を駆除するような働き?が考えられます。羽が大きいので、他のコサギなどではみられないこの独特なポーズにたどり着くようです。
動画の最後に飛び立ちますが、私に気づいて邪魔をしてしまったのかもしれません。

上の動画の最後、飛び立って下流に移った同個体です。アオサギは大きいので独特のポーズが目立ちますね。
この撮影前には田んぼに、親子で居るところをみました。また、10羽での編隊飛行をしているところも目撃しました。夏のアオサギに要注目です。
アオサギに関しては下記のサイトをよく参考にしています
https://www.grey-heron.net/