カルガモ@羽を立てて泳ぐ
?このカルガモは一体?場所は恩田川ですが、こんなポーズのカルガモは初めて見ました。
羽をガルウィングの様に立てて泳ぐカルガモ
カルガモは1年中見られるので、逆にスルーしがちなのですが、このカルガモには注目せざるを得ませんでした。羽を立てっぱなし!ちなみに周りにはあと2〜3羽のカルガモがいました。
最初はこれから羽繕い、もしくは羽繕い終了直後?と思っていましたが、この状態でスイスイ泳いでいるのです。時期的に何かのアピールポーズ?とも思えず、かといって羽干しにしては中途半端。このまま急加速して宇宙に飛んでいきそうです笑。
どうなってるのかな?と思い、色々なアングルで撮影したので掲載します。羽のたたみそびれ?まさかのカッコつけ?折れ曲がってる?羽の構造上この状態はよろしくないのでは?と心配してみたり。
どれもはっきりしないのですが、もし他の地区でも結構なので、こういうカルガモのポーズを見た!という方がいたら情報提供ください。
おまけ
蛇足ですが、ガルウィングというとスーパーカーのランボルギーニあたりを思い浮かべますが、このガルウィングの「ガル」は「カモメ」の事を指し、ドアが開いた状態がカモメが飛んでいる様に見えるということから来ています。メルセデス・ベンツやデロリアンがそれに該当し、ランボルギーニのドアの開き方は「シザードア」と言うのだそうです。今回のカルガモはシザードアスタイルですね…。
参考(野鳥と関係ないですがガルウィングはカモメと言うことで)
https://cacaca.jp/knowledge/5474/
追記 2019-12-28
その後も近辺にて、やはりこのように羽が立っているカルガモ を複数回目撃しました。この個体は羽が折れ曲がってしまっているのではないでしょうか?おそらく飛べないのでは?とも考えられます。ただ、採餌している様子を見るとそんなに弱体化している様子はありませんでした。
わたしも見ました! しかも何度も!
十日市場~田奈の恩田川なので、おそらく同じ子かと。
怪我や奇形で異常なのだとしたら、左右ともにはならないと思うんですよね。
たいへん興味深く見守っております。
あ、初めまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。
情報、コメントありがとうございます!何度も見ているということはこの羽の状態になってしまう…ということでしょうかね。こちらも色々調べてみます!
栄養過多によりカモやアヒルに発症する異常だそうです。
日本のサイトでは見つけられませんでしたが、海外では広く知られているようですね。
安易な餌やは考えないといけないのですね・・
「エンジェルウィング」ですかね?調べてみました。病気のようですね。情報ありがとうございます。そうであれば、確かに考えなければならない問題ですね。