イソヒヨドリ@谷本川と恩田川の合流地点に現る
イソヒヨドリにまた会えました。前回の記録から1年以上経過していますが、その間も数回ですが目撃の情報は入っていました。雄です。というか雌を記録できたことがありません。
場所はタイトルの通り、ちょうどみどりの鳥地区を代表する2つの川が合流して鶴見川になるところです。対岸からだったのでこれ以上近寄れず。特徴的な動きをいくつかしていました。
まず、地面に降り立っては、餌を採っているのでしょうか?何やら漁って、この電柱に戻るという行動の繰り返し。
そしてたまに、河原に生えている木にも留まろうと移動するのですが、ホバリングらしきことをしてまた戻ったり。
この辺りの野鳥ではまずやらない行動なので、すぐに分かりました。そしてこの目立つ体の色。海の近くでは珍しくありませんが、かなり前から内陸部での目撃も増えています。
もっと頻繁に現れるようになれば、着実に内陸部に生息域を拡大しているとか言えるかもしれませんが、今の所はかなりレアケースです。
谷本川(みどりの鳥では合流した地点から鶴見川として区別しています)と恩田川の合流地点です。いい天気の日でした。