コガモ@秋になって到来みどりの鳥
かなり前、みどりの鳥をはじめたくらい(といっても今年のはじめ)はちょいちょいいた恩田川にコガモが戻ってきました。夏の間は全然居なかったのですが突如秋の気配と同時にやってきました。ほぼ同時期にヒドリガモも登場し始めました。
この時もご飯に夢中で、河に顔をずっとつっこんじゃってるんですが、気になる点として、女の子(雌)ばかりなんですね…。
追記:のちにこの現象はエクリプスと判明>>
カモにはエクリプスという状態もあり得るので、よくよく観察しているのですがいっぱいいても、みな女子(雌)?なんですね〜。コガモは繁殖期以外男女別行動なのでしょうか? それともまず女子が飛来するとか?
カモさん達の判別はほんとに難しいですね〜。調べているとヒドリガモもちょっと怪しく思えて来ました…。
コガモが川縁に上がって食事している脇をイソシギが横目に通過中。確かにイソシギさんもこの場所でよく食事しているので、コガモ達の登場によってちょっと焦っているのでしょうか?軽くなわばりを主張しているのでしょうかね?
しかし、難しい。カルガモさんの群れの中にもコガモさんのような模様のが居たりして、このコガモ?さんはちょっと離れた場所にいたので。何と言っても次列風切り羽(翼鏡とも言うみたいです)の緑が目印なんですが。早くつがいになってもらって、男子(雄)の分かりやすいアタマの色で、コガモさん達ですーっというエントリーをしたいですね。