フクロウ@横浜市都筑区【動画あり】

「フクロウが自宅のすぐ近くにいる」という情報とともに、写真と動画を提供いただきました。もはやUMA状態ですが、これは貴重な情報なのでアップさせていただきます。
フクロウ屋根に留まる【動画】
こちらをご覧ください。(サイトよりストリーミング再生2.6MB)
この生物がフクロウ以外のなんなのでしょうか?
そしてさらに衝撃の1枚をご紹介します。
フクロウ人の背中に留まる

色々な事情があり、このような写真になってしまっています。どうでしょうか?この羽の白斑、ハート型の顔盤。フクロウと断定できるかと。
周りにプライベートな物が写りすぎているので、このようにぼかしています。そして見出しの通り、フクロウが人の背中に留まってしまったがゆえ、こうせざるを得ない写真になってしまいした。
こんな人懐こいフクロウがいるのでしょうか?
ちょっと考えたのですが、フクロウはブリーディングされたものをペットとして飼うことができます。フクロウカフェなどに居るのもこれらの類と思われます。野生のフクロウを捕まえて飼うことは法律で禁止されています。
もし、カゴ抜けのフクロウであれば、人に懐いていて、ついつい肩に留まってしまった?ということが考えられるのでしょうか?この辺りは専門家のご意見をいただきたいです、が、
さらに…。
フクロウがネズミを咥えている?

情報提供者からも「ネズミを咥えていました」とはっきり報告されています。この写真からネズミと断定するのは厳しいかもしれませんが、かなり信憑性は高いと言えます。
フクロウは秋にたくさん捕食し、冬の餌不足に備えると言われています。ネズミかどうかはともかく、何かを咥えているというのは写真から確実かと思います。
もちろん、フクロウはそんなに珍しい野鳥(みどりの鳥地区では珍しいですが全国的に見ると)ではないです。留鳥ですし、大木が繁り樹洞があれば営巣もします。ただ、「観察」となると難しいです。
なんせ昼は寝ちゃってますし、夜中音もなく飛び回っています。せめて鳴き声が聞こえれば確実にいることは分かるでしょうが、目撃となるとかなりチャンスはレアです。
実は9月の終わりの夜の8時くらいでしょうか。恩田川遊歩道を散歩中、かなりフクロウらしき鳥を見たことがありました。暗いのでもちろんはっきりとは見えません。
大きさもカラスくらいで、カラスかな?と思いましたが、頭が丸っこい(カラスであれば嘴なども含めてやはり横長のシルエットになると思います)のと、目の前の数メートル先で人工物の先っちょに止まっていて、飛び出しで羽ばたきましたが、全く羽音が聞こえませんでした。
カラスが夜に活動してるところはあまり見たことがありません。
もう一回載せちゃいます。

提供いただいた画像はこの1枚のみです。いや、この1枚をよくぞ撮ったと言えましょう。本当に情報提供者には感謝いたします。
このフクロウが、野生のフクロウか、カゴ抜けのフクロウかの判断は非常に迷うところですが、この写真と映像から、「フクロウが居る」ということは間違い無いのです。
私も夜の観察にも力を入れなければと思った次第です。
他にもフクロウを見た!という人がいらしたら引き続き情報提供をお願いします。また、こちらのフクロウが野生なのか?カゴ抜けなのか?というのもご意見がございましたらコメント、問い合わせなどお待ちしております。
追記
この時は衝撃でしたが、フクロウは結構いる事が後に分かってきました。この時は人の背中に留まるという行動から、カゴ抜けが思いついたのですが、フクロウ自体はみどりの鳥地区内で、複数箇所で目撃されています。
カゴ抜けの可能性の方は低く、普通にフクロウは居て、たまたま人の背中に乗ってみた。と見る方が自然と考えて追記しました。
フクロウの羽(情報提供)

また、上記の写真を提供いただきました。
2023年8月に横浜市都筑区北山田の徳生公園のビオトーブで拾った2枚のフクロウの羽の写真を送付します。
情報提供者より
拾った間隔は1週間です。
みなさまのからの情報は非常に嬉しく、ありがたく思っています。
最新のフクロウ情報エントリーはこちらから
フクロウ基本情報
- 名前:フクロウ 漢字:梟・鴞 英名:Ural owl
- フクロウ目フクロウ科フクロウ属
- 留鳥(九州以北)
- 全長:50〜60cm 翼開長:95〜110cm
主な特徴
虹彩は暗黒色。顔に「顔盤」と呼ばれるハート型に見える羽が特徴的。体は全体的に茶褐色で黒褐色の斑模様。肩羽の一部が白。胸からお腹は灰褐色で、縦斑が目立つ。雌雄同色だが日本には4亜種がおり、微妙に違う。足まで羽毛が覆う。
この投稿は情報提供者による写真と内容で構成しています。
こんばんは。
2023年5月27日の25時ごろ、近所でフクロウの鳴き声が聴こえたため、都筑区にフクロウがいるのだろうか?と思い検索してこちらのページに辿り着きました。鳴き声の動画も撮りましたが、実際に自分が聴いていた鳴き声はこちら(https://youtu.be/hR8h5f55CyY)とほぼ同一でした。フクロウの姿そのものを見たわけではないので情報が乏しく恐縮ですが、何かお役に立てれば幸いです。
コメント、そして情報のご提供もありがとうございます。「フクロウは居る」と言って良いかと思います。アオバズクも来ているでしょう。ただ目撃が非常に難しいですね。鳴き声が特徴的なので、聞こえれば確実ですね!
こんばんは。
当方、神奈川区と緑区の境目の神奈川区側なので、情報提供にはなりませんが、
先程(10/16 22時過ぎ)フクロウが家の前の電柱に止まっていたので、スマホで撮影しました。
気がついたキッカケは鳴き声だったのですが、ホーホーって感じでは無く、キュアッキュアッって感じで鳴いていました。
最初はハクビシンか何か獣かと思ってたので、フクロウを見た時はビックリしました。
コメント、情報ありがとうございます。フクロウの目撃がちょっと目立ってきていると勝手に感じております。キュア、キュアって鳴き声はちょっとあまり聞きませんね…。
ご返信ありがとうございます。
先程、撮影した写真をメールで送付しておきました。
鳴き声についてですが、ギャァギャァに近いかもです。
中々表現が難しいですが、webで調べてみたら、威嚇に近いかもです。
こんばんは
2024/1/27の夜7時半から8時くらいの時間帯に
横浜市都筑区川和町駅付近にてミミズク?のような大型の鳥が信号機にとまっているのを目撃しました。
写真は遠くてはっきりと写らなかったのですがたぶんミミズクだと思います。
情報ありがとうございます。ミミズク?と言うことは、耳っぽいもの(羽角(うかく))が見えたということでしょうか?そしてもし大型ということであれば、トラフズクの可能性があると思います!フクロウは丸い頭です!
https://midorinotori.com/?cat=398
23年8月に徳生公園のビオと―ブのところで、フクロウの羽を2回拾いました。
情報ありがとうございます。都筑区ですね。羽、見てみたいものです。
羽の写真を別途メイルで送付しました。
横浜市都筑区北山田の徳生公園のビオト―ブで拾った羽2枚です。
毎週、探索していますが、それ以降に羽を拾ったことはありません。
都筑区ふくろう情報のご参考になればと思ってます。
都筑区中川駅近くの烏山公園で、フクロウが鳴いています。大きな声でこだましていました。
ありがとうございます。都筑区、可能性が高まってますね!