ジョウビタキ雌@梅に留まる 寺家ふるさと村
梅とジョウビタキ(雌)という組み合わせもこの時期ならではです。雌でしたが、この辺りを縄張りにしているようです。
ジョウビタキは花が好きなわけではありませんが、花々が咲き始めると虫も来やすくなりますね。それを狙ってかは知りませんが、冬鳥にとっては撤収のサインでもあります。「もう花が咲く頃か、暑くなって来たなぁ」とでも思っているのでしょうか?
ごちゃごちゃしていますが、綺麗なので良しとします。枝からいきなり咲いているので梅という判断です。
ここまで Photo by 管理人
実は最初は近くのこの杭に留まっていました。そして徐々に梅の木に近づき、低い枝に留まったり、地面に降りて餌を探したりを繰り返していました。
三寒四温という言葉を見つけました。3日寒くて4日暖かい、的な冬から春に変わる気候をなぞらえている言葉らしいのですが、なんとなく今の季節がそれにあたるのでしょうか?
ちょっと首を傾げて、その実地面をチェックして餌を探しているのでしょう。そういえば今年は雄とあまり出会えませんでした。
そろそろ寒い地方へ移動開始準備でしょうか? 春は本当に楽しい季節です。
ここまで Photo by COTORI