カワセミ幼鳥@梅田川遊水池
この時期のカワセミは楽しいですね。また幼鳥を見つけました。ここもカワセミがよく来る梅田川遊水池です。
カワセミ幼鳥
お腹の色がまだまだ綺麗なオレンジ色になっていません。
上空をカラスが飛んでいました。すぐに上を向きじっとみています。
まだまだ幼鳥、ちょっと臆病な感じです。
小さいエビを捕りました。まだまだ魚は難しいのでしょうか?
もう1羽カワセミ登場
おっと、もう1羽やってきました。
こんな感じの距離感です。親鳥でしょうか?
背中から判断すると幼鳥ではなさそうな。この後ホバリングからダイブしました。ホバリング撮れず。
そしてこの位置に。なんとなく幼鳥の目の前でホバリング漁を見せていたかのようでした。「こういう捕り方もあるんだよ」とかなんとか…。
場所はやや梅田川下流に移動しカワセミ別個体?
これが先ほどの親子か分かりませんが、給餌していました(こんな写真ですみません)。
最初は親鳥がちょくちょく漁をして、幼鳥がやってきたら給餌したのです。一連の様子はスコープで見てたのですが葉の影で撮影は難しく、ようやく撮れたのが上の一枚。もちろん遊水池にいたカワセミ親子?と同じかは分かりませんが、暑い最中カワセミファミリーはたくましく生きております。
動画も撮れたのでどうぞ。
カワセミ雌羽繕い
手持ちでゆらゆらしちゃってますが、愛らしい動作です。