アオジ@恩田川&谷本川
11.09撮影@恩田川
アオジが最近至る所に現れています。以前は鶴見川でしたが、河川沿いの枯れかけた草の中や、近辺の木の影などで、「ジッ、ジッ」と地鳴きが聞こえたらアオジさんが潜んでいると見てまちがいないでしょう。
この、「ジッ、ジッ」というのが、そんなに大きな声でなく、「ジャッ、ジャッ」とも、「シィッ、シィッ」、「チッ、チッ」と、ものすごいスタッカートで聞こえます。要は字で表現するのが難しいわけですが、写真は木の中からサっと枝に現れてくれたので、シャキッとしているアオジさんが撮れました。もしかしてアオジさんの「ジ」はこの地鳴きからでしょうかね?アオという表現は古語でミドリもふくまれるので、アオ(ミドリ)くてジッ!ってなくからアオジ?
11.16撮影@谷本川
その「ヂッ」が聞こえたら、よーく枯れ草を見ると、このようにアオジさんが居るわけです。羽の色が草の色と似ていますが、よーく見ると居ますのでがんばって「ヂッ」と聞こえたら探してみましょう。今回はなんとなく、シュッとしたアオジさんが2ショット撮れたので、違う場所で違う日付ですがまとめてアップ!
はじめまして。突然のコメント、失礼いたします。
いつも拝見しております。
私は、都筑区川和町に住んでおりまして、昨日たまたま四季の森公園に行き、カワセミを撮影したのですが、その時に掲載されている野鳥を撮影しました。
私は、野鳥に関して全くの素人なので、撮影した野鳥の名前がわからないのですが、同じ種類の鳥では?と思ったしだいでして、コメントいたしました。
もし、お時間があるようでしたら、ブログをご覧いただいた際にでも、ご教授いただけると幸いてます。
失礼いたしました。
コメントありがとうございます!そちらのブログにも返信コメントいたしました。
写真の鳥はおそらく「キセキレイ」ではないかと思います。
もし、尾羽をぴこぴこ上下に振っていたら間違いないでしょう。
私も日曜に行ったのですが、アオジもこの近くにいたのでこのショットだけだと間違える可能性もあります。
こちらのキセキレイです(あんまりキレイに撮れてませんが…)
http://midorinotori.com/?p=1197
ぜひ、こちらにも西村様の写真をご提供くださいませ。
※なおスパムコメントが多いため、コメントできるエントリーは限定されておりますことをご了承ください。
お忙しいところ、わざわざ私のブログをご覧いただき、検証とご教授を賜り、ありがとうございました
謎が解けてスッキリしました。
めったに野鳥を撮影するわけではなく、また野鳥に関して全く知識がないもので、助かりました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
私の写真はレンズアダプターとオールドレンズを使用した強引な超望遠撮影で、あまり画質が良い写真ではありませんが、それでもよろしければ、提供させていただきますが…(苦笑)
まずは、取り急ぎにて御礼までということで、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます!
こちらのページのメアドあてにお送りください。
↓
http://midorinotori.com/?page_id=2
それか、もしよろしければ、facebookにご投稿ください。
↓こちらです。
https://www.facebook.com/midorinotori
3区であれば花鳥風月までアリとしております。よろしくお願い致します。