カワセミ@謎のダンス!?【動画必見!】

ここはお馴染み梅田川の「一本橋メダカひろば」。カワセミはいつもいますが2羽が並んでいるので、これは何かするのかな?と思ってカメラを回しました。
カワセミ2羽謎の動き
見ていると謎の動き?しかも明らかに2羽で連動している動きをしているではないですか?
これは、動画を見てもらうしかないです!
カワセミ謎のダンス??動画でどうぞ!!
もう見てもらうしかないですね。2羽は明らかに、お互いを意識してこの動作をおこなっています!時々飛ぶのですが離れないようです。
綺麗な雄の個体

雄の個体はブルーが一際鮮やかですね。そしてもう1羽は、雌ですが全体の雰囲気からして、今年生まれの若鳥ではないかと思います。
そして、他にYouTubeを探したところ…、ありました!
別の方の投稿のカワセミダンス動画
これは、ほぼ同じ感じ!?
この動画でも、2羽は両方雌で、やはり幼鳥と成鳥のように見えます。これはもしかして親子のダンスなのでは??
そしてこの動きは結構長い間行われるのも共通しています。

カワセミに詳しい方、この動きはなんなのでしょうか?
情報お待ちしております。
カワセミ基本情報
- 名称 カワセミ 漢字:翡翠、翡翆、魚狗、川蟬 英名:Common kingfisher
- ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属
- 全長:17cm
- 留鳥(ほぼ日本全国で一部は漂鳥)
主な特徴
みどりの鳥地区でも河川はほぼ全て、公園の池や、田んぼの用水路などでも見ることができる。特徴は数多く、似ている鳥はいないので見間違えることはない。体上面の美しいブルーは羽の微細な構造によって、光の当たり具合で緑っぽくも、青っぽくも見える。お腹面はオレンジ色。喉と耳羽は白。雌雄同色で、脚は赤、雌の下嘴は赤みがかかる。雄の嘴は黒。頭部は空色の小さな斑と黒の縞模様。幼鳥は全体的に色がくすんでいて、嘴も短め。
ホバリングから水面への飛び込み、求愛給餌、そして今回紹介した動画のダンス?のように、特徴的な行動をバリエーション豊かにとるみどりの鳥地区でも大人気者の野鳥。