ノスリ@三保市民の森【動画あり】

大きな鳥が飛んできたな、と思ったらここに留まりました。羽繕いなども始めたので動画も回しました。
ノスリ羽繕い他動画
ジョウビタキ(ルリビタキですかね?)の鳴き声も聞こえてきます。動画の後半はこの日に見た他の野鳥も入れました。動画を止めてアングルを変えようかなと思ったところで飛び立ちました。

引くとこんな感じのところです。

ノスリは留鳥ですが、3月くらいから子育てが始まり、冬にみどりの鳥地区近辺で見られるようになります。秋の渡りには国内と、大陸から渡ってくるノスリも加わるとのこと。

ノスリ基本情報
- 名称:ノスリ 漢字:鵟 英名:Eastern Buzzard
- タカ目タカ科ノスリ属
- 全長:雄50〜53cm 雌53cm〜60cm 翼開長120〜140cm
- 留鳥(中部地方以北)それ以南では冬鳥
主な特徴
頭頂から体上面は黒褐色で濃淡がある。雌雄ほぼ同色だが雄より雌がひとまわり大きい。虹彩は暗褐色だが、幼鳥は黄色。飛んでいる時は、翼角周辺に黒斑が目立つ。腹巻き状にお腹に褐色部があり、ちょっとずんぐりして見える。翼指の数は5枚。
主な行動
見渡しの良い場所から、田畑にいるネズミなどの小動物、昆虫などを狙う。目が黒くなんとなく全体的にずんぐりしていて可愛く見えるが、獰猛で小鳥を狙うこともあり、大きな羽を使ってホバリングもする。「ピーエー」「ピョッピョッ」などと鳴く。「野を擦る」ようにして獲物を狩るところから命名とされるが、その飛び方はチュウヒではないか?とされ名前が入れ替わった?と諸説あり。