センダイムシクイ@三保市民の森
現れました!「チヨチヨビー」という特徴的な囀りで、「焼酎一杯グイー」か「鶴千代君~」の聞き做しで有名なセンダイムシクイが三保市民の森に登場です。
ウグイスかな?と思いましたが、鳴き声で分かります。また、頭の白い線が見分けのポイントですが、この写真では見られないので尾羽の短さで分かります。
毎度あまりいいショットが撮れないのですが、この時期は葉っぱが多く、新緑の中に混じっての写真が多いセンダイムシクイ。センダイは「仙台」ではなく、「千代」が由来ですが、ムシクイ(虫喰)に関してはどうなのでしょう? そう、ズバリ「虫を喰う」からなのですが、虫を喰う野鳥は他にもたくさんいるわけで。
あまり特徴もなく、虫を主食(一部は実も食べるよう)にして食べまくっている様からムシクイと名付けられてしまったのでしょうか?
もちろん命名より分類の方が後なのですが、昔は、ウグイス科に分類されていたそうですが、後にムシクイ科として分類された経緯があるようです。