ハシボソガラス@嘴(くちばし)破損?

妙なハシボソガラスが居るなとよく観察したら…。なんと上嘴が折れているようです。ちょっと痛々しくもありますが、観察例としてアップいたします。
上嘴が半分くらいから無い

なんとも痛々しいです。ただ、折れてしばらく経過しているかにも見えます。調べると鳥の嘴は再生するようですが、ここまで折れると厳しいのでは?下の嘴もちょっと欠けているように見えますね。
ハシボソガラス嘴破損?動画でもどうぞ
ちなみに、動画の後半には足を負傷したカルガモも登場して、全般的に痛々しい動画となっていますので、見たく無い人は閲覧注意でお願いします。
ハシボソガラスは頭の良いことで知られています。しかしながら、車のミラーやガラスなどに映る自分を他個体と勘違いし突進している例をいくつも聞いたことがあります。それで、かなり激しく衝突したのでしょうか?

全身ショット。動画を見てもわかりますが、嘴以外は問題なさそうです。ただ、これで餌が獲れるのでしょうか?
激しいケンカでここまで負傷するでしょうか?やはり、激突説の可能性が高そうですね。
縦嘴部分アップ
あまり活発に飛ばないようなのでアップで撮れました。何か食べているところは観察できませんでしたが、飛んだり歩いたりは支障ないようです。

自然は弱い物に厳しいです。
こちらのエントリーに対しては、専門的なご意見をお持ちの方がいましたら、ぜひコメントもしくは問いわせよりお願いします。
ハシボソガラス基本情報
- ハシボソガラス 漢字:嘴細烏 英名:Carrion Crow
- スズメ目カラス科カラス属
- 全長:50cm
- 留鳥(九州以北ほぼどこにでも平地から低山地、市街地など)
主な特徴
全身は青紫を帯びる光沢のある黒で、雌雄同色。ガーガーとしゃがれたような声でお辞儀をするように頭を振って鳴く。雑食性でほぼなんでも食べる。上嘴の付け根から嘴毛がある。似ているハシブトガラスより嘴のRが鋭く、上嘴の付け根からおでこにかけてがスマート(額の段差がない)で、名前の由来となっている。
非常に頭が良いことで知られ、硬い実(クルミなど)を落として割ったり、車に轢かせて割る、と言った頭脳プレイや、公園の水の蛇口を捻って水を飲んでいた例もある。管理人も、空き缶を執拗に咥えては放り投げるといった動作を見かけたことがあり、明らかに「遊んでいる」と思しき行動を多々することでも知られる。
幼鳥の口内は赤く、羽の一部に褐色部分が目立つ。しばし、電柱の上など目立つ場所で営巣している。