ダイサギ@チュウサギもいる?小山町
前回は初秋に現れていたのですが、梅雨時にも到来です。このダイサギ系(アマサギもたまに含む)は、ずっとみどりの鳥地区にいるわけではなく、いっとき現れて姿を消してしまいます。
映像もアップです!
田んぼでなにやらぱくぱく食べています。多分予想なんですが、田んぼに魚はいないので、カエルではないか??と思うのですが、丸呑みしていのは分かるのですが、餌は見えず。
凛と首を伸ばしています。こちらはダイサギ?相変わらず分かりにくいです。
コメントによりチュウサギと判明
うーむ、こちらもくちばしの切れ込み具合からしてダイサギ。大きさも大きいです。
こちらはアオサギと対峙していましたが、のちに3羽と田んぼ一区画離れたところで合流。場所は小山町です。
ダイサギ3羽、チュウサギ1羽と判断しましたが、自信がありません。とにかく田んぼを歩き回っては食事に専念。この場所だけで小一時間はいたと思われます。
くちばしが黒いです。これは夏モードらしいのですが、チュウサギではないかなとぁ。
白いサギは全部で何羽いたのでしょうか?。
1:チュウサギ 2羽とも
2:チュウサギ
3:ダイサギ
4:ダイサギとアオサギ
5:チュウサギ3羽、ダイサギ1羽 イネの高さと比べる。
6:ダイサギ
7:チュウサギ
動画
チュウサギ
cut
手前ダイサギ 奥チュウサギ(2羽とも)
こちらもありがとうございます。イネなどと比べると場所が離れても大きさを測るポイントになりますね。