ノスリ若鳥@横浜市港北区【動画あり】

ノスリ若鳥が近くまで来てくれたので、アップいたします。若鳥らしい、なんとなく隙有りアリな行動も映像で撮れたのでご覧ください。
ノスリ若鳥アップ【動画】
映像では、かなり近くまで来たノスリをご覧いただけます。やたら目立つ場所に留まる、細い枝先に留まるなど、なんとなく行動に威厳がないというか…。

人工的なものをバックにして留まるノスリ若。最初はこちらに居ました。

なぜか、目立つ細い枝先に留まるノスリ若。ここに移動。

河原を見つめるノスリ若。目立っています。

若鳥の特徴である虹彩の色ですが、成鳥の暗褐色より、この薄黄色の方が精悍な感じがしません?
日本のノスリには、この亜種ノスリの他に、白っぽい亜種オガサワラノスリが居ます。ほぼ見られておらず、絶滅したとされる亜種ダイトウノスリもいました。
ノスリ若近くに来る

さっきまで対岸の河原だったのですが、こちらの河原に移動してきました。やけに近くに来るところもなんとなく、若鳥っぽいと言うか。そしてとにかく地面を見つめてるので、お腹減ってるのかな?とか思いました。
ノスリの仲間には、レア鳥であるオオノスリ(一回り大きく色も全体的に薄い感じ)、脚(趾蹠)まで羽毛で覆われているケアシノスリがいます。

次はこちらに移動しました。長く見れたので私もその場を去りました。
別日に撮影したノスリ若

おまけですが、こちらも近い場所で撮影したノスリ若鳥です。羽の模様から別個体かなと。
モズも果敢ですね。ショート動画でどうぞ。
ノスリ基本情報
- 名称:ノスリ 漢字:鵟 英名:Eastern Buzzard
- タカ目タカ科ノスリ属
- 全長:雄50〜53cm 雌53cm〜60cm 翼開長120〜140cm
- 留鳥(中部地方以北)それ以南では冬鳥
主な特徴
頭頂から体上面は黒褐色で濃淡がある。雌雄ほぼ同色だが雄より雌がひとまわり大きい。虹彩は暗褐色だが、幼鳥は黄色。飛んでいる時は、翼角周辺に黒斑が目立つ。腹巻き状にお腹に褐色部があり、ちょっとずんぐりして見える。翼指の数は5枚。国内では小笠原諸島に亜種オガサワラノスリが居る。
主な行動
見渡しの良い場所から、田畑にいるネズミなどの小動物、昆虫などを狙う。目が黒くなんとなく全体的にずんぐりしていて可愛く見えるが、獰猛で小鳥を狙うこともあり、大きな羽を使ってホバリングもする。「ピーエー」「ピョッピョッ」などと鳴く。「野を擦る」ようにして獲物を狩るところから命名とされるが、その飛び方はチュウヒではないか?とされ名前が入れ替わった?と諸説あり。