カンムリカイツブリ@新横浜公園大池

おや、大池に何か目立っているのがいますね。周りにはカモたちがやって来ていて、オオバンの群れ、奥にはサギ類と賑やかになって来ています。

そんなこの時期の新横浜公園の大池ですが、来てました。カンムリカイツブリです。この個体が以前鶴見川で見かけたのと同じかは分かりませんが、1羽でした。

前回は鶴見川で見たため、こんなに大きく撮れませんでしたが、大池で比較的中央付近に来てくれました。虹彩が赤(赤褐色)いのが分かります。

冬羽ですが、目の後ろや頬のあたりが少し褐色です。嘴はピンク。夏羽の時は少し黒っぽくなるようです。雌雄の差はほぼなく同色となっています。

少し羽ばたいた時が偶然撮れました。こうやって水面にいる時を見るのがほとんどなので、飛んでいる姿を見てみたいものです。首も長く大きいのできっと優雅な姿でしょう。

後ろ姿。ほぼ、毎年来ていると思われるこのカンムリカイツブリですが、このまま大池、鶴見川周辺で越冬するのでしょうか?

潜りました。カイツブリのように勢いをつけて潜るのではなく、体が大きい分、カワウのような感じでスッと潜ります。日本で見られるカイツブリの仲間は、カイツブリ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、そしてこのカンムリカイツブリの5種類だそうです。