ノスリ@近い〜四季の森公園

近かったです。実はもっと近くにいたのですが、気づかずに飛ばしてしまい、この位置に。でも近い。暗いのでバキっと撮れませんが、これが一眼であればノスリの羽の細部までバッチリでしょう。

トリミングはしていますが、ひとまわりくらいです。目と鼻の先、といった感じでした。もふもふです。

バキっと撮れませんね。何とも可愛い正面顔ですが、ノスリは意外と獰猛なタカです。ネズミ、モグラの他にも、他の鳥も遠慮なく捕食するとのこと。

ノスリの雌雄はあまり意識したことがありませんが、雌の方が一回り大きいのと、脛に横斑がある(個体差あり)と言います。脛に横斑がないのが雄ということになるようです。この時はもふもふで脛はおろか足も見えず。

ノスリ基本情報
- 名称:ノスリ 漢字:鵟 英名:Eastern Buzzard
- タカ目タカ科ノスリ属
- 全長:雄50〜53cm 雌53cm〜60cm 翼開長120〜140cm
- 留鳥(中部地方以北)それ以南では冬鳥
主な特徴
頭頂から体上面は黒褐色で濃淡がある。雌雄ほぼ同色だが雄より雌がひとまわり大きい。虹彩は暗褐色だが、幼鳥は黄色。飛んでいる時は、翼角周辺に黒斑が目立つ。腹巻き状にお腹に褐色部があり、ちょっとずんぐりして見える。翼指の数は5枚。
主な行動
見渡しの良い場所から、田畑にいるネズミなどの小動物、昆虫などを狙う。目が黒くなんとなく全体的にずんぐりしていて可愛く見えるが、結構獰猛で小鳥を狙うこともあり、大きな羽を使って器用にホバリングもする。「ピーエー」「ピョッピョッ」などと鳴く。「野を擦る」ようにして獲物を捉えるところから命名とされるが、その飛び方はチュウヒではないか?とされ名前が入れ替わった?と諸説あり。