アカゲラ雌@横浜市青葉区
夏にアオゲラにほとんど会えなかったのですが、秋になってアカゲラに遭遇できました。場所は寺家ふるさと村です。そして相変わらずチャンスに弱く、これが最高ショットです。
この日はとにかく森を「キョッキョッ」と鳴きながら飛び回っていました。散策中に3度遭遇するというサービスっぷり。にも関わらず写真はここに掲載されているのが全てです。
かなり無理やり明るくしてようやくアカゲラの特徴である下腹の赤がようやく見える程度。後のショットで確認できますが、後頭部の赤みはないので、雌でしょう。
こちらは赤い部分はよく見えるのですが、顔が葉っぱに隠れて見えず。この時期はまだまだ森の葉っぱは多いです。アカゲラは広葉樹林を好むとありますが、寺家は広葉樹、針葉樹の針広混交林でしょうか(要確認)?
こちらも本当は逆光で真っ黒なのですが、無理やり明るくしました。後頭部は黒です。アオゲラもアカゲラも雄は頭部に赤い部分があり、判別しやすいのですが、コゲラもすごく小さいですがこの赤い羽があります。オオアカゲラに至っては雄の頭部はほぼ真っ赤っかという派手さです(見たことありませんが)。この辺りがゲラ系の共通点というのも面白いです。
こちらもなんとか。数回遭遇できたのは嬉しいですが、写真は皆こんな感じです。台風の影響で倒木が多く、一部の散策路は通行止めになっていました。
下が過去に寺家で見られたアカゲラの雄です。